近代麻雀 1/1号
毎月1日発売、キンマのNHK。年があらたまってもロゴは変わらず。
世間ではゴールドの予告の方に話題が集中しているようだが、今号は連載陣の内容が充実している。わたべ淳が読切で登場。
- 表紙は珍しく「凌ぎの哲」。迫力あるドサ健と哲。
- 巻頭カラーは「4コマ&ショート・ゲストシリーズ」第7弾、柘植文。「全力かちわりホームラン」しか知らないのだけど、今はどこで描いているのだろう。
- 巻頭グラビアは中国ルールによる日本麻雀選手権特集。協会の人々が中国に行ったばかりだし、当然の扱い。大会の様子も見ごたえがある。
- 巻頭カラーは先週単行本1巻が発売された「オバカミーコ」。やっと主人公が活躍、しかし…。
- 連載は以下の通り。
- はじめてまともに面白い「花引き」。次がどうなるのか今からドキドキである。
- 「影打ちエイジ」。パンティ1枚になった女の待っている物のように見え見えとは行かないが、主人公の狙いは見えてきた。
- 「むこうぶち」は147ページの地見屋のような表情が見られるだけで満足。
- 順調に面白い「怒れ!ライアン」黒木プロはとことんアシストの方が生きる性質なのか。
- 「雀画バカ一代」は麻雀好男くん再登場。捨牌読むよりも自分の将来を読む方が重要という教訓話。
- そして福地先生もう一つ「アカギスト選手権」で登場。これって『悪魔の戦術』の焼き直し…?
- 二階堂姉妹は「カンリャンメン」。どいーんやハカセは「リャンメンカンチャン」。できれば名称を統一してほしい下の形である。
- 有元美保とアンナ、どちらが主人公だか分からない「スヰート」。次号で盛り上がれるのか。
- アカギ。慙愧・焦燥・呵責・自責・失意・ありとあらゆる激情に身を焼かれながら、読者はそろそろ諦めの境地。
- 「遭った」は古川亜矢プロ(協会)ゲスト。
- 広告、名古屋「麻雀物語」。ソフトピンより若干下くらいの感覚。
- 広告こちらも名古屋「ひまわり」。2ちゃん麻雀板では単独スレが立っている。
【参考】
- スズメの麻雀漫画感想記: http://d.hatena.ne.jp/suzume002/20041201
- 近代麻雀: http://kinma.takeshobo.co.jp/kinma/
- 土井泰昭の最終定理・第2章: http://www.nn.iij4u.or.jp/~saikoui/saishu/saishu_main02.html
- 片山まさゆきの初心者向け教本!「打姫オバカミーコ」1巻: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4812460743/kzicom-22/ref%3Dnosim/249-3054153-8268319
- 麻雀物語: http://www14.plala.or.jp/ark_m/
- 麻雀ひまわり: http://www.moon.ac/~himawari/
- 2ちゃん麻雀板・近代麻雀つっこみスレ9: http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1099329021/682-
- 同オバカミーコスレその3: http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1099288247/
- 同凌ぎの哲スレ: http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1091421987/