近代麻雀ゴールド 7月号
5月23日発売、雀鬼のヒーリング・マガジン。先月からDVD付で490円となり、昨年の350円から大幅に値上がりしている。姉妹誌のオリジナルが完全リニューアルされる中、雀鬼中心の誌面づくりで突っ走る、漢(おとこ)の雑誌と言えよう。
今号はカサギヒロシが新連載。
- 表紙は樹に耳を当てる雀鬼。セクシーショットっていうか、萌え萌えっていうか。キャプションは「無限のエネルギー」。
- 巻頭グラビアで「『共鳴』という生き方」、続いてリレー新連載「雀鬼への手紙」。第1回は鍵山秀三郎。
- 付録DVDは、掃除の人・鍵山秀三郎と雀鬼の講演会の模様。お説教くさい予感がして見る意欲が湧かないが、初代会長氏が気まぐれにレビューしてくれるのを待とう(すげー他人まかせ)。
- 格闘家・中邑真輔の一コママンガ。ちばゆうこといいこれといい、素人にマンガを描かせて面白くするのは難しいようだ。
- その次のページには「新人漫画家募集」の文字。とにかく持って来いやー!!!とのこと。
- 新連載はカサギヒロシで「代打ち婦警(デカ)すずめ」。スズメの兄貴だったら、婦警はデカ(刑事)じゃないだろ、とスマートにツッコミ入れるところ。話は手堅くまとまっている。
- 連載は以下のとおり(目次掲載順)。
- 新連載第3回、ますます弾ける「狂い咲き麻雀道」。高月宿男(たかつきじゅくお)登場で一方的に盛り上がる。♪風の牌を鳴クシカー上家を軽くなびかせー。ところで大吾ってVシネマ以外に登場してましたっけ?
- 「鬼ごっこ」は雀鬼と雀鬼龍の殴り合い。言葉にならない。
- 「牌の音」はDVDと連動して、鍵山秀三郎の講演会の模様。「今日の会長バツグンに面白い」「いけてるな会長」。
- 「とべ!くるぶし高校〜」ツモの特訓はいい感じ。
- 「ツモっ子どうぶつ」はあの物語の主人公を上手に料理。
- いつもながらよく分からない数字を持ち出すコラム「麻雀科学研究学部」。リーチに対して全ツッパした場合の放銃までの平均牌数が9.261枚ってことは、平均して8巡目までにリーチが入っていることになる。comjong.comによれば、4人のうち1人でもテンパイしている確率が50%を超えるのは7巡目とのことなので、そのリーチがすべて両面とは考えづらい。
【参考】
- 近代麻雀ゴールド:
http://kinma.takeshobo.co.jp/gold/ - 2ちゃん麻雀板・近代麻雀つっこみスレ12:
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1113222183/608- - 同・桜井章一総合スレ:
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1115838689/ - ブログもやっていらっしゃるらしい。施川ユウキ先生「施川ユウキのみすぼらしい部屋」:
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/6596/