とり・ピノヅモ
2ちゃん麻雀板は,長続きしないスレ,いわゆる「糞スレ」が乱立することで知られているが,その中には謎の言葉を含んだものもある.人口も少なく,コテハンの数もさほど多くないので,謎は謎のまま放置され,もやもやした思いが後には残る.
そんなスレの中から,昨年の5月に立った「とり」と,本日立った「ピノヅモ」をご紹介したい.
まずは「とり」.正式なスレタイトルは「現代の麻雀に新風!!〜『とり』〜!!」で,麻雀牌を使った「とり」というゲームの紹介スレ.1に書かれたURLには,そのルール,および「第1回日本選手権」と称する大会の記録が公開されている.一言で言うと,
どのような遊びか?
自分の陣地にいる『とり』をいかに幸せにするかというゲームです。
風水などにも 共通する部分があるかもしれません。
という遊びらしい.
しかしながら,書かれてあるルール説明(こちら参照)だけでは,遊び方が一向に分からない.何人かが解読しようと試みたが,情報が少ないため手詰まりになる.主な疑問としては,
- 陣地には上下があり,また他のプレイヤーと接触する形で作られるというが,具体的にはどのように作るのか?
- 各自裏返した牌をツモっていくのだが,どのように並べてもかまわないのか?
- 「とら」って何?
- 「縁起が悪い」とどうなるの?
- 「とり」の表情って?
といったところ.実際分からない事だらけだ.
また,このゲームについて知っている,というレスもいくつかあるが,信憑性には欠ける.現在のところは,このゲームに一番関心をしめしたコテハン,メトロポリス氏の,
そもそもリンクが無く、
コンテンツがこの2つだけでHITが12000越え?
まさか壮大な釣り計画!? ひょっとして俺ら釣られ(後略)…
の言葉どおり,架空のゲームに騙されているのではないか,という結論に落ち着いている.
もう一つは「ピノヅモ」,正式には「おまえら、ピノヅモって知っているよな?」スレ.「リーチ一発ピノヅモ」という用法もあることから,言葉としては「ピノ」+「ヅモ」のようだ.
「ピノ」といえばいくつか思い出されるものがある.思いつくまま挙げていくと,
- ファミスタの「ぴの」.その犯罪的な俊足(64版除く)にあやかって,「早い巡目でのツモ」を指すのではないか.
- エスキモーの「ピノ」.6個入りのアイスにあやかって,ローピン(六筒)でアガることを指すのではないか.
- ぶどうの「ピノ」.ぶどう色の事を古くは「えび色」と呼んでいた.えびの形に似たチーピン(七筒)でアガることを指すのではないか.
- ピノチェトの「ピノ」.ピノチェトはイギリスで逮捕されたが,後には自分が大いに権勢をふるったチリに帰国することができた.それにあやかって,早い巡目でフリテンになっていた牌を引き戻したツモを指すのではないか.
といったところ.他にも色々な解釈が成り立つと思われる.
両者とも,真相や核心に迫る情報をお持ちの方はぜひお寄せいただきたい.
【参考】
- 「とり」スレ:http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1022317673/
- 「とり」公式?サイト: http://members.tripod.co.jp/slowstarter/tori1.html
- 「ピノヅモ」スレ: http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1057940359/l50
- 「ぴの」の走力データが掲載されてある「ラジオエフェクト」
(トップページ→ファミスタ→ナムコスターズ名鑑): http://www2s.biglobe.ne.jp/~effect/ef_main.html - 1976年発売のロングセラー「ピノ」ホームページ: http://www.pinoice.com/pc/dokuhon/dokuhon.html
- 「呉服屋きよべ」方・和の色名「えび色」: http://www.craft-ran.com/kiyobe/kiht/r-ebi.html
- 毎日kids内・ピノチェト: http://www.mainichi.co.jp/edu/school/keyword/2000/01/j-20.html