麻雀博物館会報 第5号
正確には新聞.年2回の発行で,麻雀博物館の責任編集.タブロイド版8ページ,オールカラーの贅沢なつくり.
- 1面は麻雀博物館で行われた「岬町ふれあい麻雀大会」の写真.50卓200人は壮観の一語.
- 鮮やかな黄緑地に木槿の浴衣,崎見百合プロ.この人の浴衣写真はよく見かける.
- 記事は以下の通り.目次がないため自分で勝手にまとめたもの.
- 「またまた〜」.麻雀博物館と,隣接する研究所で行われる大会の数々を紹介している.
- 「ヨーロッパ麻雀連盟」.話はあるが,道はまだ遠いようだ.
- 「アメリカ麻雀界」.梶本プロは恰幅がいい.確か井出洋介プロも招待されていた筈.
- 「紙上麻雀博物館」.心躍る表紙の数々.
- 空閑緑が福岡の出身とは初めて聞いた.
- 野口賞.棋士部門は小林剛プロ,文化部門は谷岡一郎・大阪商業大学アミューズメント産業研究所々長.
- 麻雀棋士奨励会のコラム.世界統一ルールと日本ルールの差は埋まるのか.
- 博物館の駐車場は1050坪.
初めて読んだがためになる.と同時に知識不足を痛感する.塔四郎氏や浅見了先生であれば味わいつくせるのであろう.
【参考】
- 麻雀博物館: http://museum.takeshobo.co.jp/
- BOSSの雀ゴロ日記6/21(ふれあい大会に参加している): http://ip.tosp.co.jp/NIki/Tospi400.asp?I=sinogino&P=0&SPA=12&AQ=&AWQ=&DT=20030621&MD=
- 同4/16(ニューヨークに行っている): http://ip.tosp.co.jp/NIki/Tospi400.asp?I=sinogino&P=0&SPA=12&AQ=&AWQ=&DT=20030416&MD=
- オレンジハウス内「洋介のひとり言」(4/24に言及あり): http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ohouse/ide/hitorigoto.htm
- アメリカの麻雀コレクションの大家,JIM MAY氏のサイト「Mahjong Museum」と,その貴重書紹介ページ:
http://www.mahjongmuseum.com/
http://www.mahjongmuseum.com/books.htm - Google検索結果「空閑緑」(外れなし): http://www.google.co.jp/search?q=%8B%F3%8A%D5%97%CE&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=