年末年始(12/22〜1/18)の各団体の主な動き
今年初ということで,少しだけ説明を.「主な動き」では,現在6つある競技麻雀団体(プロ団体)の活動・活動予定を週ごとにまとめている.情報元は各団体の公式サイト([団体名]をクリックするとそちらにジャンプする)の他,所属選手のサイト,雑誌,2ちゃん麻雀板などが主である.毎週日曜日掲載予定.
- [ミュー]: 正式名称は「麻将連合」(まーじゃんれんごう),「Mahjong Union」の頭文字を拾って「MU(ミュー)」.1996年設立,代表は井出洋介認定プロ.
- 「ミューリーグ戦」は原浩明プロが優勝.去年の流行?だった大逆転劇がここでも起こったらしく,18,000点差を2局でまくって力強く勝利.
原浩明(はら・ひろあき)プロは福岡県出身,40歳.ミューの第1期の認定プロ.主な戦績は第4,5期發王位,第5期マスターズ(連盟所属時),第1回BIG1カップ優勝など.麻雀の講義,育成にも熱心で,研究会を主宰するほか,雑誌「月刊プロ麻雀」にずっと麻雀講座を書き続けている. - 昨年初めて開催された上記「リーグ戦」.出場者は明らかに実力上位者が選抜されており,通常の感覚でいうと最高峰の闘いだと思うのだが,その割には扱いが目立たない.選手間の対戦に重きを置かないという意図なのか,それとも今年はもっと発展的な大会を企図しているのか.どちらにせよ団体の独自性は強く打ち出されており,注目される.
- 1月11日に行われた関西インビテーションカップは小林剛認定プロが優勝.プロ認定後初のタイトル獲得,とのこと.
- ツアー選手による「ランキング戦」,1月までの途中経過.三上龍玲,川端覚,佐藤治史各ツアーが首位を競り合っている.
- ミュー・M1カップ12月予選大会の本戦参加資格者の掲示.
- 「ミューリーグ戦」は原浩明プロが優勝.去年の流行?だった大逆転劇がここでも起こったらしく,18,000点差を2局でまくって力強く勝利.
- [連盟]: 正式名称は「日本プロ麻雀連盟」.所属人数では最大手.1981年設立,代表・灘麻太郎プロ.
- 「○○にインタビュー」,第2回は荒正義プロ.昨年マスターズ,王位の二冠を達成したプロの言葉はさすがに重い.
- 静岡リーグは第3節まで.岸野智行プロが順調に首位.
- 第2期中部リーグは最終節(第5節)が終了し,上位4名による決勝戦を控える.武藤彰宏プロが首位で通過.
- [協会]: 正式名称は「日本プロ麻雀協会」.2002年設立の最も新しい団体.代表・土井泰昭プロ.
- 雀竜位戦A級リーグの途中経過.須田良規プロが首位.
- プロテストの結果発表.9人合格している.
- と思ったら2月にまたテストする模様.意味深である.
- 雑誌「麻雀王」第2号の紹介.販売している場所を教えてくれれば嬉しい.
- 日本オープンのプロ予選が今日行われているらしい.
- 雑誌「近代麻雀オリジナル」2月号では,女流雀王戦との連動企画,「OMOTETOTO」が片山まさゆきのマンガとともに掲載された.
- ネット麻雀「TAISEN」の大会「カッパギチャンピオンシップ」に所属プロが大挙出場中.
- カッパギプロ麻雀チャンピオンシップ: http://taisen.mycom.co.jp/taisen/contents/majang/kappagics.htm
- カッパギプロ麻雀チャンピオンシップ: http://taisen.mycom.co.jp/taisen/contents/majang/kappagics.htm
- [101]: 読み方は「いちまるいち」.1982年に古川凱章がはじめた「順位戦101」が発展して出来た団体.代表・青野滋選手(大阪).
- 昨年の12月28日に「101マガジン」最新第55号が発行された.
- 101大阪支部のサイトを発見.公式サイトと同じくらい充実している.
- マージャン101in大阪: http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3822/
- マージャン101in大阪: http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3822/
- [最高位戦]: 読み方は「さいこーいせん」.1976年に始まった同名のタイトル戦から発展した団体.代表・新津潔プロ.
- 本日は「最高位戦ペアマッチ」が行われた模様.
- 第28期最高位決定戦の写真追加.
- 第3期北海道リーグの途中経過.福井裕介氏が首位.北海道リーグについては情報がほとんどなく,第2期の結果も,参加しているのが最高位戦の所属選手なのかどうかも分からない.更なる情報の充実に期待したいところ.
- [棋士会]: 正式名称は「日本プロ麻雀棋士会」.前進の「愛好クラブ」は1997年設立.会長・高橋純子プロ.
- リンクページの追加.
- リンクページの追加.
それでは,今年もご愛顧のほど,よろしくお願い申し上げます.