チーター同好会,発足
2ちゃん麻雀板・「なんで七対子はあるのに七搭子はないの?」スレ(http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1057454333/)で提案された新しい役・七搭子(チーターツ,略称チーター).面白そうなので,同好会を発足した.ただいま部員募集中.
チーター同好会(会長:筆者・現在会員2名)は新役「七搭子」(チーターツ)を楽しむための会.会規・会費などは特に定めず,任意参加で任意解散,「やりたいようにやっとくれ」が運用指針である.
【要件】
チーターツ(以下「チーター」)とは名前の通り,ターツ(未完成のシュンツ)を7つ集める役のことだが,当会ではゲームとしての面白さとルールの整合性とを考慮して,以下の通り成立要件を定めた.
◇要件1の補足.「トイツはターツではない」というのが一般的な見方だが,ここでは広く「ターツとは未完成のメンツ」と定義し,ターツはトイツを含むものとした.(参考:麻雀祭都・「用語・搭子」)
◇要件2については,これを認めると待ちが広くなりすぎるため認めない.例えば孤立牌の とターツを形成するのは の3種類であり, の5種類ではない.
◇要件4は,チャンタとジュンチャンの関係にあわせるため.チートイはチーターの純粋形という考え方に基づく.また50符は10点単位の切り上げがない符であり,その半分である25符も同様であるため,計算に不都合は生じない.
◇要件5は少し難しい.例えば, という2ターツがある場合,これを というターツが2つあると数えるのではなく, と という別のターツとみなす.無意味に思われるが,これは同種の牌の4枚使いが認められる場合と,そうでない場合を区別するためのものである.例えば は ・・という別々のターツであるが, はどう取っても,あるいは のターツが2組できるので不可となる.
【複合役】
複合する役は以下の通り.
三色の翻数が通常と異なるが,後は通常のルールに従う.新役・双三色は必ずチーターの形を取るため,チーターとは複合しない(つまり双三色単独では4翻).
【その他】
フリテンは当然採用される.例えば,チートイの数牌待ちでのテンパイは必ずチーターの可能性があるが,5タンキ待ちで自分が4,あるいは6を捨てている場合,あるいはリーチ後にそれらを見逃した場合はフリテンとなる.
通常の役との天秤もある.現在発見されている最も広い待ち(タメンチャン)は,
の12面待ちである(1〜9萬でチーター,467筒で一通)
以上が当会の説明となるが,実を言うとまだ実戦で試したことは一度もない.付き合ってくださる暇人,もとい同好の士を広く募っているので,参加希望者はizumickまでメールいただきたい.
【参考】
- 2ちゃん麻雀板・「なんで七対子はあるのに七搭子はないの?」スレ: http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1057454333/
- 百貫雀氏「雀のお宿」内・「四枚使いの七対子」: http://www.hakata21.com/suzume/1houg/38four7p.html
- ローカルルールの宝庫「Flying Again」内・搭頭麻雀: http://www1.mirai.ne.jp/~mieki/FlyinAgain2/rule/local/fairy/tatoo.htm
- 「いいだしっぺの法則」により自分が記事を書いたが,ほとんどのアイディアはこの人のもの.ヒロタシ氏「似非トーラス」: http://oak.zero.ad.jp/~zaf93998/