業界ニュースあれこれ 4/21
リャンシバならぬ現実に縛りつけられているが,心は自由だ.♪On the night beneath war♪(空も飛べるはず)と歌いながら,テケトーに紹介していきたい.
- ◆BS麻雀マンガ夜話・第6回『むこうぶち』
- まずは告知から.ヒロタシ氏@似非トーラス主催のチャット,棒テン即リー(BS)麻雀マンガ夜話.4月28日に行われる第6夜のお題は『むこうぶち』(天獅子悦也+安藤満).「飛び入りも歓迎」とのことなので,お気軽にご参加いただきたい.
- BS麻雀マンガ夜話: http://oak.zero.ad.jp/~zaf93998/mmanga.htm
- クリス_NK氏「跳満マーケット」内・「『むこうぶち』傀との対戦一覧」: http://f1.aaacafe.ne.jp/~chrisnk/sub07/scribble/file03.html
- ◆まだ調査されていない,ユダヤ人社会と麻雀との関係
- インディアナ州フォートウェインの新聞「FortWayne.com」に,ユダヤ人女性の書いた麻雀の思い出話が載っていた.
- "The Click of Tiles and Oh So Much Nostalgia"(牌の音を聞くと,いたく昔が思われる): http://www.fortwayne.com/mld/journalgazette/living/8402178.htm
彼女(タラ・ワイス氏)の母・祖母をはじめ,当時のユダヤ人女性がいかに麻雀に熱中してたかを語るもので,- 「皆で子守を雇って赤ん坊の世話をさせ,その間に麻雀を打っていた」
- 「年に一度,アメリカ麻雀協会から配られるルール表を奪い合うように読んだ」
- 「麻雀にはピシュキー(「キットカット」のようなチョコレートバー)などのお菓子が付き物で,子供は食べさせてもらえなかった」
など興味深いエピソードがいくつもある.
ただ,個人的な収穫は,文中に登場するバリ・パールマンの以下の一言だった(強調引用者).I haven't seen a historian do lengthy research on exactly how it became a primarily Jewish game ...(以下略)
彼は麻雀を楽しむユダヤ人を撮影した「Mah-Jongg: The Tiles That Bind」というドキュメンタリーの製作者であり,それなりに調査を行っているはず.その彼が「見たことがない」と言うのは,この分野がまだ手付かずで残っているという証拠と考えてよい.好奇心をそそられる話である.
(何故麻雀が主にユダヤ人のゲームとなったのかについて,厳密で長期にわたる調査を行った歴史家は今まで見たことがない.)- 米国Amazon.com内・「Mah-Jongg: The Tiles That Bind (1999)」: http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0967791006/103-3005255-0162262?v=glance
- 本紙昨年12月23日付・「ハヌカーの麻雀メノーラ」: http://d.hatena.ne.jp/izumick/20031224
- ◆プロ棋士対プロ雀士
- 将棋ジャーナリスト,大矢順正氏のサイト「Office Arrow」に,協会の道場「雀王」で行われた「プロ棋士対プロ雀士」の模様が写真付で紹介されている.
- 「Office Arrow」内・記者ニュース(4月19日付): http://emiripapas.edia.ne.jp/cgi-bin/emiri/Diary.cgi?base=arrow&year=2004&month=04&day=19&mode=L&type=&editable=&message=
(情報元:「はてなダイアリー 勝手に将棋トピックス」)
大会は将棋プロ8名,麻雀プロ12名の4回戦で行われ,将棋プロが優勝したらしい.写真には土井・五十嵐・斉藤プロなどが見えるが,ゲストに花を持たせたのだろうか.業界人としては,ちょっと残念である.- 「Mahjong Walker」内・編集長の日記(4/19付): http://www.mahjong.or.jp/diary/d_0404.html#0419
- 全く関係ないが,思い出したので紹介.倉阪鬼一郎先生の日記「Weird World」内・日本推理作家協会麻雀大会の結果(2004年1月31日付).こちらは竹書房の社員が優勝している: http://www.aisasystem.co.jp/~sakurai/kirov/kiroframe.html
- 「Office Arrow」内・記者ニュース(4月19日付): http://emiripapas.edia.ne.jp/cgi-bin/emiri/Diary.cgi?base=arrow&year=2004&month=04&day=19&mode=L&type=&editable=&message=
- ◆くだらないダジャレは万国共通?
- 最後に中国から,とてもくだらないクイズを.マンションの301号室で,麻雀好きの数学教師が殺された.容疑者は4人,それぞれ311号室,312号室,313号室,314号室に住んでいる.犯人は誰か?
もう答えはお分かりだろうが,もし知りたければ,上記のページから犯人を選んでボタンを押せばよい.コメント欄でのネタばらしはご遠慮願いたい(そんな大げさなものでもないが…)