継続は力ジャン
最近萎えかけている更新意欲を奮い立たせるべく,『H2』(あだち充)と『ふたりエッチ』(克・亜樹)を一気読み.これは効く.どうでもいいが,何故『ケイゾク』のマンガ版を新井理恵が描いていたのかという謎は,『家なき子』のマンガ版を沖倉利津子先生が描いていた理由と同じくらい解き明かしたいことである.
繁忙期につき粗略にて失礼.画像は中国寧波にある「麻将陳列館」のブロンズ像.
【メモ】
◆小池一夫,20年ぶりに麻雀マンガに復帰
- 小池一夫先生が来月発売の「近代麻雀」から麻雀マンガを連載する.先月あのイカれた作品『下駄を履いたら』*1が刊行されたのはこの絡みだったのか.どちらかといえば『危険墨斎(ションパイ・ボクサイ)〜僕は殺曲家』とか『黒い雀たちの神話』とかの方が受けると思うのだが…何にせよ期待したい.
◆「らいぶ雀」本日サービス開始ではやくも話題
- 本日開店したネット麻雀「らいぶ雀」が方々で話題を呼んでいる.棋士会の高橋純子プロが監修したと思しきゲームで,提供はオンラインゲームには定評のあるサクセス.女の子も多数出演しているようで,常になく華やかな雰囲気である.潜在的な需要を汲み上げることができるか,注目している.
- らいぶ雀〜プロもあの娘も面子待ち〜: http://livejong.net/
- えらく宣伝くさい,麻雀板・らいぶ雀スレ: http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1084771160/
- 「ネット麻雀ブログ」さんの感想.かなりいいらしい.: http://www.doblog.com/weblog/myblog/4916?YEAR=2004&MONTH=5&DAY=17
- 「SOFTBANK GAMES」5月14日付: http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0405/14/news08.html
◆雑誌部数水増しやめてキンマはどうなる?
- 朝日の記事「雑誌部数、水増し「公称」やめます 「印刷部数」公表へ」(http://www.asahi.com/culture/update/0516/001.html).現在のところ「近代麻雀」の発行部数は公開されていない.10月に期待.
◆そのファッションは…
- ずっと前に見つけていたのだが,取り上げるのを忘れていたので紹介.たとえ半身でも誰なのかは一目瞭然.
◆トップページのパンダ,味があります.
- スクリプト言語HSPで麻雀ゲームを開発しようというBLOG「まじゃつく」(管理人:moo氏).頑張ってください(無責任な発言).
まじゃっくまじゃつく: http://moomemo.jugem.cc/
(「まーじゃんをつくろう」の略なんですね,失礼しました)- 2年くらい前に出版された書籍『PIECE HAND BOOK』.麻雀ゲームについても詳しく解説されているらしい : http://www.jc2.co.jp/p/contents2.html
- ソフト会社のメールマガジン「【雀-X】最強の麻雀を目指して」: http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000119083
- 「麻雀悟空」シリーズを製作している会社「シャノアール」のコンテンツ「麻雀思考ルーチンの紹介」: http://www.chatnoir.co.jp/engine/index.html
*1:第1話のあらすじ…清純そうな女子高生を助けるために麻雀勝負して勝ったはいいが,実はその女子高生はパンスケだった.尽力した主人公とその知人は顔を見合わせて「これが『勝負は下駄を履くまで』ってことか…」と笑いあう