月刊プロ麻雀 8月号
昨年の8月にリニューアルしてから1周年,麻雀活字雑誌の最古参.昨日第5号が発売された「別冊近代麻雀」も好調のようだし,麻雀ジャーナリズムの需要は案外高まっているのかもしれない.
今号は連載のいくつかが終了.来月小さな紙面刷新があると思われる.
- 表紙は標準的な中国牌.七索が3色に塗られているのも特に珍しいことではない.
- IDMC選手権の第3ラウンドは,雀竜位の鍛治田良一プロ(協会)と尾崎公太プロ(最高位戦).2人の若手のホープがベテランに挑戦する.
- 「我が勝負哲学」はマンガ家のかわぐちかいじ.『はっぽうやぶれ』『プロ』の話は必見.
- 連載は以下の通り(目次掲載順).
- IDMC選手権第3ラウンド「古豪の技巧か,若手の勢いか」 最高位・飯田,王座・井出に挑戦 観戦記・武者野勝巳
- 我が勝負哲学12 プロフェッショナルの肉声 漫画家・かわぐちかいじ
- 新・ピンからキリまで
- 〜Road for the Throne〜王座への道8 井出洋介
- 雀士 at Offtiime12 川端美雪
- 第12期日本無双位戦のご案内
- 中国麻将第4回日本選手権要綱
- 『さわやかカップ』急遽中止 その真実と裏側3 編集部
- ピンの七筒単騎リーチ! 若手たちの反応は? 若手一同
- オカルト・バスターズがやって来た チーム・オカバス
- 2004麻雀エッセイ&インタビュー 綾辻行人
- フリー雀荘へ行こう 嵌七万
- プロテスト解剖8 原浩明
- まあじゃんタイムスリップ−1988年−
- 第五届天津麻将牌王賽 岩沢和利
- 青島第ニ届中日競技麻将精英賽 三原孝博
- バックナンバー&定期購読のご案内
- 競技麻雀ニュース
- 麻雀ダービー優駿杯決勝観戦記 佐藤慶一
- 実力養成講座《初級編》《中級編》 須藤浩・愛澤圭次
- プロ麻雀「MONDO21ニュース」
- ニュースフラッシュ
- WEB X MAHJONG keiichixx
- Mahjong 悩み相談室
- 麻雀のトラブル解決します12
- 月刊ちゅんま 日本麻将体育協会
- 中国麻将入門12 地野彰信
- 競技麻雀V情報・大会スケジュール
- 日本雀友会支部一覧
- 読者プレゼント
- つれづれペンチーピン11 押川雲太朗
- 雀占 Shoyoの観象学 坂本象楊
- MU-R戦
- マチがえてゴメンナサイ/Pro Mahjong Puzzle
- 「ピンの七筒単騎リーチ」.若手の名前を伏せる意図が不明である.K(小林剛)・M(村上淳)・T(鈴木たろう)以外は分からない.オカバス周辺だから,Oは尾崎公太だろうけど.
- 連載エッセーは1999年の名人位,綾辻行人(作家).寡聞にして知らなかったが「新本格」の偉い人らしい.
- まあじゃんタイムスリップは実質昭和最後の年,1988年.「親子ふれあい麻将大会」の始まりもこの年だったらしい.
- 中国麻将の大会情報が2つ.天津の大会は高田浩志氏が個人3位,青島の大会ではチームと三原孝博ツアーが亜軍(2位).
- 「今月のスポットライト」は石原真人ツアー.今年のBIG1カップの決勝進出者.
- 棋士会主催,「麻雀ダービー優駿杯」の勝者は田籠健介(たごもり・けんすけ)プロ(棋士会).
- 最終回「WEB MAHJONG」は「らいぶ雀」特集.体験記として面白いが,その結語は違うだろう.頑張るのは運営元のサクセスじゃなくてプロのはず.
- 中国麻将入門は「無番和」のアガリ方.なかなか自分では狙いに行かないので,とてもためになる.
【参考】
- 「月刊プロ麻雀」公式サイト: http://www.3point.co.jp/promahjong/index.htm
- 岩沢和利プロのBLOG「悟空の麻雀西遊記」: http://www.doblog.com/weblog/myblog/15271
- WEB MAHJONG関連
- らいぶ雀!〜プロもあの娘も面子待ち: http://www.livejong.net/
- 2ちゃん麻雀板・らいぶ雀本スレ(PART12): http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1089081646/
- 2ちゃんネトゲ板・らいぶ雀スレ: http://game6.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1087476019/
- らいぶ雀!の常連・あさの氏: http://d.hatena.ne.jp/femaleknight/
- 最高位戦・選手写真: http://www7.ocn.ne.jp/~saikoui/kisyu/portrait.html