近代麻雀 4/15号
「スズメ」がオリジナルから移動して読切に登場.「安藤昇十番勝負」が最終回.
- 表紙はむこうぶち.アゴのとがり具合が増しているようだ.
- 巻頭カラーは新企画「100人が切りました!」.飯田橋の街頭で「何切る」.四索や七筒を切っている人の平均年齢が八筒のそれより8歳くらい高い.昔風の手筋であることが裏付けられた感じがして,面白い.
- 八筒(22人):平均32歳
- 四索(11人):平均40歳
- 七筒(8人):平均40歳
※年齢が明記しているものだけ計算
- 続いて「別冊近代麻雀」第2号の広告.まだ創刊号を読み終えてない…
- 連載は以下の通り(目次掲載順).
- 「ブラフマン」,待望の単行本第1巻は明日発売(ISBN:4812459265).堂々とした話運び.
- 「凌ぎの哲」.最後のページの李億春でご飯3杯はいける.
- 「かほりさん」は裏ドラが乗る生き方特集.
- 「雀画バカ一代」は恋愛について.やや散漫な印象を受ける.『天牌』を恋愛に含めたからだろう.「色気」や「愛欲」であれば麻雀マンガには数多ある.個人的には『フラグメンツ』(山本直樹)の麻雀シーンが恋愛のイメージに近い.
- 「キッスで殺せ!!」はキンマ2003年3月1日号の「冷たい街の情景」の続編とのこと.読んだはずだが,記憶にない.
- むこうぶち.安藤満のクレジットが消えた.
- 「麻雀春秋」に世界選手権の情報あり.
- そういえば先日「麻雀格闘倶楽部3」を初プレイ.特に新鮮さはないが,2よりはるかに速いのが嬉しい.
- 広告,小島武夫と行く競艇観戦ツアー.
【参考】
- 近代麻雀公式: http://kinma.takeshobo.co.jp/kinma/
- 「別冊近代麻雀」: http://kinma.takeshobo.co.jp/bekkin/
- 全雀連内・2004日本麻雀選手権大会の参加要項: http://www.zenjanren.com/jmoc/2004/04wc_yo.htm
- コナミ・麻雀格闘倶楽部3公式ページ: http://www.konami.co.jp/am/mfc/mfc3/top.html
- 10月から全店金伍筒導入らしい.チャイナ: http://china.sppd.ne.jp/