第1期・第2期千式麻雀王位戦メモ
ヒロタシ氏(id:hirotashi)主催の新しいルールによる麻雀大会「第1期千式麻雀王座戦」.9月5日に開かれたこの大会は大盛況のうちに幕を閉じた.共同主催者でありながら遅刻した私izumickが,気ままにメモする.
【参考】
-
- 千式麻雀本家: http://oak.zero.ad.jp/~zaf93998/1000mj.htm
- 王位戦開催要項: http://oak.zero.ad.jp/~zaf93998/1000mjtaikai.htm
- 公式掲示板: http://8709.teacup.com/hirotashi/bbs
- 公式レポート掲載予定地・似非トーライ: http://d.hatena.ne.jp/hirotashi/
- 本誌8/10付告知記事: http://d.hatena.ne.jp/izumick/20040810#p1
◆記録いろいろ
- 第1期が4卓16名で4回戦まで,第2期が3卓12名で5回戦まで.第1期の勝者2人(id:mokichi,id:soga)には千式麻雀特製Tシャツとビデオ「ツカンポ日記1・2」が送られた.予定になかった第2期の優勝者(id:bad ←感想記は必見)にはささやかな賞品と大きな称賛を送りたい.
- 1回のゲーム時間は平均して35分くらい.長いところで55分ゲームが1回,短いと20分くらい.
- 役満は1回も出なかった.そもそも役満を狙う状況になることが少ないのが主因か.大会の面白さという点を考えると痛し痒しである.
- 第1期の席はあらかじめ決まっており,サイコロ一度振りで起家を決めた.第2期は最初のみくじ引き,後は「勝者が隣の卓に移動」方式を採用した.
- 全成績を知りたい方は,ヒロタシ氏とizumickまでご請求ください.
◆思ったこと
- 千式の面白さを改めて確信した.1回のゲームとしての分かりやすさ,目的の明確さは誰しも認めるところ.
- その一方で,大会をやる上での不備も目立った.予想されていたとはいえ,
- 終了時刻の統一
- 起家有利の是正
- 赤入りの是非
- fukumotoさんが「東南でまわして,その後西場でサドンデスに入ればいいのではないか」という提案.悪くないが,ナガマンになりそう.
- 「名札に☆をつけて勝利数を見せる」方式はおおむね好評.
- 皆さんかなり打てるレベル.初対面の人との麻雀に慣れた人が多いのにはびっくり.
◆参加者
栄えある第1期の王位を目指して会場に集ったのは以下の16名(順不同・敬称略).
-
- fukumoto氏@「fukumoto blog」 → レポート(http://comjong.com/fukumoto/20040905.html#p01)
- overdrive氏@「麻雀雑学編集室」 → レポート(http://www.doblog.com/weblog/myblog/15978/496746#496746)
- カトウ氏@「脱話的、磁場的。」 → 感想(id:bad:20040905#p1)・「ひとり感想戦」(id:bad:20040906)
- スズメ氏@「スズメの麻雀漫画感想記」 → メモ(http://suzume.cocolog-nifty.com/nest/2004/09/post.html)
- 僧我大明神氏@「ペカペカ日記」 → メモ(id:soga:20040905)・自戦記(id:soga:20040907)
- highspeed氏
- パックマン氏
- フジヌマ氏
- マンセンゴ氏@「マンセンゴ.NET」 → レポート(http://www.mansengo.net/free/sensiki.html)
- みさご氏
- モキチ氏@「無責任更新で行こう!」
- ら・どてん氏@「Tri-dispel-unit /La/」 → 観戦記(http://www.h7.dion.ne.jp/~ld-sie/maa/1000style.html)
- 匿名の人(でも自分のはてなダイアリーには書いてあるよな…)
- ヒロタシ氏@「似非トーライ」
- 黒子A・B・izumick(数合わせ)
大会の後ヒロタシ氏がしみじみと言っていたが,こんなルールの大会に16名も集まってくれるとは感慨無量である.皆様に改めて感謝.
◆皆様へ
- fukumotoさん
- 千式に対する数々の提案ありがとうございました.comjongの復活,楽しみにしております.
- overdriveさん
- 最後のマリーンズばりの優勝阻止,お見事でした.後ろで見ていた黒子Bが「あの人は本当に固いですね」と感心してましたよ.んで,スズキさんの自戦記は→ このあたりから.私が麻雀サイトを始めた理由の3割くらいはこの影響です.
- カトウさん
- 第2期王位獲得おめでとうございます.怒濤の3連勝でしたね.その後の表彰があっさりしていて申し訳ありません.現タイトルホルダーとして,次回もぜひ参加してください
- スズメさん
- 体調不良をおしての参加ありがとうございました.もうとっくに経験なさっていると思ってましたが,実は千式は初めてなんですよね.今度ゆっくり感想を聞かせてください.
- 大明神
- みんな「あの人はプロなんですか」「あの人をマークしてました」「赤ウーピン一発ツモが常識の男」「奴は別だ」とヒソヒソ話してましたよ.背後霊マジワーを苦にもしない,順当な優勝でした.オープン戦でのオリ打ち大明神からの6400アガリ,自慢話にします.
- highspeedさん
- 実はただ1人?千式ルールに魅かれてのご応募でした.ありがとうございます.昔なじみのお店での,10年ぶりの勝利の味はいかがでしたか?
- パックマンさん
- いつもお友達を連れてきてくださってありがとうございます.珍しく不発でしたが,今度はぜひリベンジを!期待しております.
- フジヌマさん
- ネリマージャンの方だったんですね.道理で気持ちのいい麻雀を打つはずです.お友達にも千式を勧めていただければ幸いです.
- マンセンゴさん
- 相変わらず面白いお話の数々(清水香織の答えとか),感服しました.みんなから「マンセンゴの戦術論の続きは〜?」と催促されて大変でしょうが,これからもガチンコ系麻雀サイトの雄としての活躍してください.
- みさごさん
- 第2期での先行,お見事でした.マークが厳しくなって(あのC卓は一番濃いメンツが集まってました)きつかったでしょうが,楽しんでいただけましたか?
- モキチさん
- 前日から徹夜で打っていたにもかかわらず優勝.改めてアナタの
駄目さ凄さを確認しました.賞品の千式Tシャツ,よーくお似合いですよ. - ら・どてんさん
- 仕事の合間を縫っての参加ありがとうございました.詳細な観戦記&千式の解説,参考になります.ところで「あのようなもの」って何だろう…○○○の壁紙かな…
- 匿名さん
- 想像どおり話の種が豊富なので,とても楽しい時間をすごしました.「留学&高レート麻雀体験記」サイト,今度教えてくださいね.また飲みましょう.
- ヒロタシさん
- 主催者としての見事なシキリでした.ヒロタシさんが千式を考えなければ(某氏には「とても千式を創造するような雀風じゃない」って言われてましたね),このような大会を開くこともなかったわけですし,やはり一番の功労者です.
次は公式サイトの開設,キンマへの登場(『特命リーチ200X』あたり),そして夢の印税生活へ向けてがんばりましょう.
◆まとめ
反省点は多々あるが,無事に開催できたことをまずは喜びたい.ヒロタシ氏は当日まで人数あわせに苦労していたので,皆様が雨の中,ドタキャンもせずに集まってくださったことに心から安堵していた.
千式麻雀ルールについては誤解や混乱もなく,おおむね好意的に受け止められたと思う.第3期のメドは立ったと見ていいのではなかろうか.
◆最後に告知
当日に告知し忘れていたのでこちらで.
1つの麻雀マンガ作品について語り合うチャット「BS麻雀マンガ夜話」だが,今週末に第7回の開催を予定している.
第7回のテーマは『天』(福本伸行).過去の様子は,下のURLから見ることができるので,もし興味を持たれた方がいらっしゃれば,お気軽に参加いただきたい.