私は東天紅
『私は主人公』2巻(桐島いつみ・ソノラマコミック文庫・ISBN:4257722533)読了。バカバカしくて楽しい。「手役図鑑」で見せるベタ+メタ+開けっぴろげという作風は昔から変わらなかったようだ。
「東天紅」は一般的に中華料理店の名前だが、麻雀好きの間では、同名の麻雀店で採用されていたサンマルールを指す。『むこうぶち』に登場する「東空紅」は、この川田隆が作ったお店をモデルにしている。
-
- 東天紅サンマの遊び方@sammaniax: http://www.sammaniax.com/introduction/
- 浅見先生「サンマヒストリー」: http://www.asamiryo.jp/his16.html
【メモ1】公費旅行が駄目なのか、やった事が悪いのか。
- 大間々町議会、対立2派で大荒れ: http://www.chunichi.co.jp/00/gnm/20041106/lcl_____gnm_____001.shtml
さすが上州?、マンガンをアガる度に図書券を貰っていた人たちより潔い。
【メモ2】自分のモモーイ初体験(ラジオげんしけん・ドラマくじアン)
「ラジオげんしけん」第17回放送分の「ドラマ・くじびきアンバランス」はいづみ主役で麻雀ネタ「いづみの麻雀盲牌記」。(参考・本誌2003/6/24付記事)
- RADIO GENSHIKEN: http://www.te-a.jp/genshiken/
12分45秒〜18分40秒ごろ。最初の方は意外と本格的な闘牌をやっているので感心した。後にゆくに従いツッコミどころが増えていく。
【私信】
毎度ご贔屓ありがとうございます。お礼は列伝ネタで。
mjqさん 「mixiからの引用は諦めたと見せかけて、 その後土曜日の夜にはてなに貼りつければ破壊力も2倍、3倍!!」 レフェリー「な、なんてえ引用をしくさる!」 観客 「あ、ありゃ、なんだ!? なんて珍妙な列伝のマネをしてやがるんだ……」 私 「は、恥ずかしい!! 穴があったら入りたいほどッ… だって、麻日報は麻雀サイトであって、列伝ネタなど関係ないのに(そうか?)…」