ナリタセンチュリーフェニックスリーチ
先週の日曜日、競馬のGI・ジャパンカップ、4番ナリタセンチュリーと5番フェニックスリーチに注ぎこんで惨敗。名前で買うのはほどほどに、というお話。
センチュリー・フェニックスはマツオカメカトロニクスの全自動麻雀卓。音声ナビは使いこなせば非常に快適である。
【メモ1】ただ驚愕(Cell_雀)
表計算ソフト・EXCEL上で動作する麻雀ゲーム「Cell_雀」が公開されている。ルールもきっちり決まった4人打ち麻雀ゲームで、音も鳴る。通常のゲームと比較しても遜色ない、本格的な仕上がり。
- 無料麻雀フリーソフト: http://home.att.ne.jp/zeta/gen/celljong/index.htm
- 「Cell_雀」ダウンロードページ: http://cgi30.plala.or.jp/chikada/vba/pzl.shtml
- Cell_雀開発秘話: http://home.att.ne.jp/zeta/gen/celljong/index2.htm
すでに多くのニュースサイトで紹介されて話題を呼んでいるが、麻雀サイトとしてこれを取り上げないわけにはいかない。とにかく一度プレイすべきである。
【関連】珍しいプラットフォームの麻雀ゲーム
- 麻雀 for FX-602P/603P(0.5キロバイトの麻雀ゲーム): http://www.asahi-net.or.jp/~ey5k-myhr/p_majan.htm
- 携帯端末「P/ECE」(公式サイト)用「じゃんぴーす」: http://www.jc2.co.jp/p/contents2.html
- スーパー2人打ち麻雀JAVAアプレット「雀悟狼-j」: http://jan.kalin.to/index.shtml
(カスタマイズして自分のページに設置可能)
【メモ2】4種類追加(パイガその4)
すっかり人口に膾炙したパイガ*1に新たに4種類の牌を追加。
- まつせんヴァージョン: http://www.jfast.net/~izumick/paiga/paiga.html
例: - 雀のお宿ヴァージョン: http://www.jfast.net/~izumick/paiga/paiga2.html
例:
Vシネマ「雀鬼DVD-BOX」の特典「雀鬼黒牌」に付いている花牌である。自家製のため出来はよろしくないが、時と場合に応じてご利用いただきたい。
今日はこの後「月刊プロ麻雀」1月号の記事を書く予定。
*1:はてなダイアリーなどに適当に牌画を挿入するためのタグを作るページ・http://www.jfast.net/~izumick/paiga/