2004-11-14 發とは三索のことである 風邪の寝床で『史記』項羽本紀を読みまどろむ。鴻門之会の一節、 項王・項伯は東を向いて座り、亜父は南を向いて座った。亜父とは范増のことである。沛公は北向きに座り、張良は西を向いて侍った。 これは麻雀で命のやり取りをするエピソードのハシリではないかと夢想したが、もちろんそんな事実はない。また「發」(あお)のことを「アホ」と呼ぶのはごく一部の地方、もっといえば自分の父親だけであることも疑いようがない。 繁忙期につき粗略にて失礼。