温故
ところで麻雀とハヤブサについて調べていたら,どうやら関係がありそうだったので紹介したい. 1.「麻雀」の起源とハヤブサ 麻雀というゲームは,19世紀の後半に陳魚門という人が,それまであったカードゲームを元に大まかなルールを定めた,ということになってい…
昨日に引き続き目に付いたものを適当に. FLASHで上海最近は何でもFLASHでできる世の中だが,麻雀ゲームも例外ではない.重なった牌の山から同種類のものを2枚ずつとっていく,いわゆる「上海」系ゲームを一つだけ紹介したい.○MINICLIP.COM Mahjong: http://www.…
ところで試合の前に菖蒲園に行ったところ,大賀ハスという古代からの蓮がふくらみかけていた.そこでいささか強引だが,最近話題のグロ画像「蓮画像」にあやかって,WEBで目についたものをとりとめもなく挙げていきたい. LOTUS SUIT 筒子(ピンズ)は"Circuit Suit…
ところで,叔父はいわゆる「怪獣博士」であった.彼の地でも麻雀を楽しむ彼が喜ぶに違いない,「麻雀をたしなむメトロン星人」の画像を見つけたので紹介する. メトロン星人は特撮シリーズ「ウルトラセブン」第8話に登場する敵役.ちゃぶ台でののんきな対峙,夕焼…
ところで港町インスマウスの住民が変身するにあたっては,当然DNAも変化していくものと思われる.最近話題のRFIDタグに「DNA埋め込みタイプ」という発想があるのにヒントを得て,DNAの解析によって点数計算まで可能になる「DNA埋め込み麻雀牌」というものを思い…
ところで,「彼女ができた」といえば「アツアツ」,「アツアツ」といえば「マッチ」である.いささか強引な結びつけ方ではあるが,昭和初期の雀荘の「マッチ」を集めているページがあったので紹介する. isso氏の「見せたがり屋のページ」の一角に「マッチ箱のコ…